天然紀州足赤えびと「足赤えびフライ&日の本カレー」セット リビング新聞社プレゼント企画 掲載セット
商品内容
本商品はサンケイリビング新聞社様とのタイアップ企画の商品です。
フリーペーパーリビング全国版に掲載されている商品となります。
- 足赤えび(大)殻剥き 4尾
- 足赤えび(大)4尾
- 日の本カレー 2食分
足赤えびとは
足赤えびの味は車海老を超えると言われるほど、味が濃厚で、身がしまっており、「とにかく美味いえび!」です。
青天産業の足赤えびは鮮度とサイズにこだわっています。
厳格な企画を設け、サイズごとに小、中、大、特大、超と5段階に分けており、本商品に使われる足赤えびは、大サイズとなっています。
足赤えびは殻剥き4尾と殻付き4尾が入っています。
足赤えびの殻剥きは、エビフライや天ぷらにしやすいように背ワタ取りなどの下処理済になります。
下味と衣を付けて揚げるだけのかんたん調理ができる商品になっています。
日の本カレーとは
日の本カレーは将棋の八大タイトルの最高権威、竜王戦和歌山対局のメニューブックに掲載された一品です。
対局者にご賞味いただくことは叶いませんでしたが「絶対に美味いカレー!」です。
完成まで100時間を要し、職人が手間とアイディアを重ねて完成させた至極のカレーです。
取り扱い注意事項
- 解凍する際は、流水で解凍してください。(詳しくはおいしい解凍のコツを参照してください)
- 高温での解凍や再冷凍は避けてください。旨味と品質が損なわれる恐れがあります。
- 冷凍保存に適した状態でお届けしておりますので、お早めにお召し上がりください。
ラピッドフリーザー(急速液体凍結機)
おいしさのために
ラピッドフリーザーは、サラヤ社が製造している急速液体凍結機です。この機械は、食材を-30℃の専用冷凍液に浸すことで、食品の品質を落とすことなく急速冷凍を実現します。これにより、食材の細胞が傷つくことなく、凍結前の鮮度・味・食感・見栄えを保つことができます。
一般的なエアブラスト凍結機と比べて約20倍の凍結スピードがあり、冷凍液を使用した凍結は、氷結晶が小さく食品中の細胞の破壊を最小限に抑えることができます。そのため、解凍時の復元性が良く、凍結前と変わらない品質を実現します。
旬の時期に仕入れた食材を美味しさそのままに年中提供することが可能で、品質を保持し獲れたてそのままの品質を提供することが可能になります。
ラピッドフリーザーで凍結することで、その美味しさを長期間にわたって保存することが可能になります。
エビフライの調理方法
材料(2人分)
- 足赤えび 殻剥き 4尾
- パン粉
- 塩・コショウ
- 油
- 卵
- 水
- 小麦粉
作り方
-
えびの解凍
パックに入れたままの状態のえびをで解凍します。
えびの解凍方法については、サイト下部の「おいしく解凍するコツ」をご確認ください。
-
えびに下味をつける
解凍したエビを並べて、塩・コショウを振ります。
-
卵を付ける
卵、水、小麦粉を混ぜたものにエビに付けます。
-
衣を付ける
パン粉をまぶします。
-
揚げる
油を170度まで熱してから、エビを入れてください。
3分でキレイに揚がります。
-
足赤エビフライの完成!
揚がったえびフライを野菜やレモンと一緒にお皿に盛りつけて完成です。
サクサクの揚げたてをご賞味ください!
えびの天ぷらの調理方法
作り方
-
えびの解凍
パックに入れたままの状態のえびをで解凍します。
えびの解凍方法については、サイト下部の「おいしく解凍するコツ」をご確認ください。
-
衣を付ける
水と小麦粉を溶いたものをえびに付けます。
-
揚げる
油を170度まで熱してから、エビを入れてください。
3分でキレイに揚がります。
-
足赤えびの天ぷらの完成!
えびの天ぷらは天つゆでいただいても十分美味しいのですが、足赤えびそのままの味を楽しみたい方には「塩」をおすすめします!
青天産業の3つのこだわり
-
鮮度へのこだわり
水揚げから最速1分で当店施設まで持ち帰ります。
-
品質へのこだわり
最速3分で急速瞬間冷凍機に投入し、品質低下を防ぎます。
-
お客様満足度へのこだわり
お客様に心から喜んでいただけるような商品とサービスを提供します。
おいしく解凍するコツ
- 真空パックのまま流水で10分
- 袋を開けて流水で2〜3分
解凍方法
-
冷凍状態の海老
-
流水で約10分間
-
流水で解凍後の状態
-
袋から出します
-
袋から出した海老を流水で約2〜3分間
-
解凍後の海老
活海老と瞬間冷凍して解凍後の海老を比べてもほとんど変わらない状態です